| DMJ No. |
500211413 |
学名/和名
(MJ No.) |
Cydia glandicolana
(Danilevsky, 1968) サンカクモンヒメハマキ, Cat.0623 |
| 標本画像 |
|
| 生態画像 |
|
| 同定 |
開張14-19mm. ♂の後翅の後縁と3Aとの間はCydia kurokoi クリミガ同様肥厚し, 内縁には黒褐色の隆起鱗毛群を密生する. 標本はクリミガ同様によく油が出る.
|
| 分布 |
北海道, 本州, 四国, 対馬,屋久島, (アムール) に分布する. 九州にもいると思う. |
| 発生期 |
成虫は8月下旬-10月上旬までみられ, 平・山地でよく灯火に来る普通種. |
| 食樹・幼生期 |
幼虫はQuercus属のドングリに食入するという. |
| 幼虫画像 |
|